ナノバブル・シャワー Part 6前回(ナノバブル!シャワーについて!Part5)で、サーモグラフィ画像でナノバブル・シャワーの保温効果を報告しました。手順としては、シャワーの勢い、お湯の温度、シャワーした時間(10分)を同じになるようにし…
続きを読む
2019年11月18日
ナノバブル!シャワーについて!Part6

2019年11月14日
ナノバブル!シャワーについて!Part5 (サーモグラフィーテスト)
ナノバブル・シャワーの保温効果について、サーモグラフィでのテスト結果です。試験内容:ナノバブルシャワーによる保温効果の差異を検証する。測定項目:サーモグラフィによる肌表面温度計測。今回のテストは3名のモニターによる肌表面温度をサーモグラフィ…
続きを読む
2019年11月11日
ナノバブル!シャワーについて!Part4
¥前回、お約束しました正式な検査機関での検証結果をご報告します。検査機関は、80年の歴史がある最も信頼のできる研究所です。まず保温について、サーモグラフィで検証しました。サーモグラフィは、温度の違いを色の違いで見せるものです。この色の違いは…
続きを読む
2019年10月26日
「農業革命」ナノバブルが農業を変える!Part15
オゾンナノバブルの噴霧Part14(前項)の二酸化炭素を、オゾンに換えてみます。最近は、軽量、コンパクトで安価なオゾン発生器が市販されていますので、誰でもオゾンナノバブル水を作ることが可能です。オゾンナノバブル水を噴霧する目的は葉や茎の表面…
続きを読む
2019年10月21日
「農業革命」ナノバブルが農業を変える!Part14
二酸化炭素ナノバブルの噴霧光合成には、二酸化炭素が必要です。大気中の二酸化炭素濃度は、大体400ppm(0,034%)だそうですが、これを、4,000ppmまで上げると、劇的に、開花時期の短縮、収穫量の増加、糖度のアップが得られます。*現在…
続きを読む
2019年10月19日
ナノバブルでこんなことやってみた!Part3
二度目の収穫今回は、ネギの根っこをナノバブル水に浸けてみました。比較するために、水道水も試してみました。節約上手な主婦は、結構やっておられるようです。結論から申し上げます。ナノバブル水に浸けたネギの根っこは、約2倍のスピードで伸びていきます…
続きを読む
2019年10月17日
「農業革命」ナノバブルが農業を変える!Part13
ナノバブルと養分元素植物の栄養素には、必須栄養素として、炭素、水素、酸素、窒素、リン、カリウム、有用栄養素として、カルシウム、硫黄、マグネシウムが知られています。*詳しくは、ウィキペディアを参照してください。https://ja.wikip…
続きを読む
2019年10月02日
「農業革命」ナノバブルが農業を変える!Part11
ナノバブルと好気性微生物。土壌中の微生物とナノバブルの関係について触れておこうと思います。。植物は根から、水や酸素、養分などを吸収し成長しますが、吸収するだけでなく、生成物の排出も行います。土壌中の微生物は、この生成物(糖分)を栄養にしてい…
続きを読む
2019年09月28日
ナノバブル!シャワーについてPart3
ナノバブル・シャワーについてPart3前回、古くなった角質を落とす、皮脂を取り除くという効果について触れましたが、実際に科学的エビデンスがあるのかどうか、再度検証してみたいと思います。ごく簡単な方法で確認するとしたら、片方の腕をナノバブル・…
続きを読む
2019年09月25日
「農業革命」ナノバブルが農業を変える!Part10
ナノバブルと植物ホルモンまたしても、難しいテーマに出くわしました。近畿大学農学部・林 孝洋教授の報告です。以下、抜粋します。「これまでの実験で、ナノバブルを根に施与した場合、根のサイトカイニン生成量が増え、木部組織の発達が促進されることを観…
続きを読む