年末の大掃除に役立つ換気扇の掃除の仕方!ナノバブルでキッチンきれいに!

くらし快適ナノバブル

2024年12月17日

年末の大掃除に役立つ換気扇の掃除の仕方!ナノバブルでキッチンきれいに!




年末の大掃除など、換気扇のお手入れは大変ですね。毎日の料理に使う換気扇は、汚れがつきやすく場所の一つです。
もし、プロに換気扇のお掃除を頼んだら、費用もバカにならないですね。
今回は、おうちでできる換気扇のお手入れの仕方と、キッチン掃除に活躍するナノバブルについて紹介します。

換気扇の汚れ
換気扇の役割は、炒め物や揚げ物、煮物など、調理中に出る油煙や水蒸気、匂いなどを屋外に出すこと。
換気扇の主な汚れは、食用油をはじめ、肉や魚などの脂です。
最初は、薄い油膜汚れですが、お手入れを怠るとガンコな固着汚れに変化します。

換気扇の掃除の仕方
換気扇の掃除には、一般的な台所用中性洗剤でもOKですが、最近でガンコな油汚れ用洗剤も売られています。
また、酸性の汚れである「油汚れ」は、アルカリ性の「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」で落とすことができます。
どちらも100円ショップで購入できる安価でエコな洗剤です。

◾️重曹の特徴
・アルカリ性は弱め。水にやや溶けにくい。軽度の汚れに適し、中度の汚れには粉のまま研磨剤として、少量の水でペースト状にして使用します。
・ぬるま湯に溶かしたり、研磨剤やペースト状にして使ったり、食品にも使用される安全な素材です。
・重曹水の作り方:ぬるま湯200ccに対して小さじ1杯を溶かし、スプレーボトルなどで使用する。

◾️セスキ炭酸ソーダの特徴
・アルカリ性は強め。水に溶けやすい。中度〜重度の汚れに適しています。
・水に溶かして、スプレーで使います。
・セスキ炭酸ソーダ水の作り方:水100ccに対して小さじ1杯を溶かし、スプレーボトルなどで使用する。

▼自宅でできるSDGs!エコ洗剤の選び方とナノバブル活用法
https://art-verre.com/sdgs/h5-l9s_0a

◾️換気扇の掃除の手順
換気扇は、大きくレンジフードのある「シロッコファン・ターボファン」と、シンプルな「プロペラファン」タイプがあります。
今回は、レンジフードのある「シロッコファン・ターボファン」の手順を紹介します。

<用意する物>
・洗剤:油汚れ用の洗剤、セスキ炭酸ソーダ水、重曹水
・雑巾
・使い古した歯ブラシ
・タライやゴミ袋

<掃除の仕方>
1. ファンやフィルターを外します。

2. シロッコファンやフィルターに洗剤をスプレー。



3. 汚れがこびりついたファンは、歯ブラシでこすり落とします。



4.汚れがひどい場合は、40℃ぐらいのお湯に重曹やセスキ炭酸ソーダを溶かし、1〜2時間ほどつけ置き、
歯ブラシでこすり落とします。



5. 雑巾に洗剤を吹きつけ、換気扇の庫内の汚れを拭き取ります。



6. 雑巾に洗剤を吹きつけ、レンジフードの汚れを拭き取ります。




■キッチン周りの掃除の仕方。合わせてご覧ください

▼年末の大掃除におすすめ!ナノバブルでキッチンシンクのお掃除
https://art-verre.com/life/v4g9whbp5zy
▼ガスコンロの掃除方法!ナノバブルでガンコな汚れもきれいに!
https://art-verre.com/life/znqdl3xujky
▼キッチンの排水口の掃除の仕方!使うだけでキレイになるナノバブルの効果とは?
https://art-verre.com/life/dguh6awey

キッチンのお手入れに!ナノバブル(ウルトラファインバブル)の効果
ナノバブル(ウルトラファインバブル)とは、1/1000mm未満の目に見えない微細気泡のこと。
ナノバブルの洗浄効果は、家庭用から産業用まで、広く活用されています。
『シンク革命 ナノバブール キッチン』は、新技術のWトルネード構造により、
10Lで2兆5000億個以上のナノバブル(ウルトラファインバブル)を発生。
ナノバブールシリーズ最多のナノバブル発生を実現しました。

<キッチンでのメリット>
・汚れ落ち良く、洗浄時間や手間も短時間で済む
・排水口や配管が汚れにくくなる
・食器や野菜の洗浄
・手肌のしっとり保湿効果
・だしが出やすい
・ご飯がおいしくなる

まとめ
『シンク革命 ナノバブール キッチン』は、料理からお掃除まで、毎日の家事にナノバブルを手軽に利用できます。
エコ洗剤として重曹をお使いの方は、ナノバブル水を利用いただくと、そのままの水道水よりも溶けやすく便利です。
キッチンのお掃除にナノバブルをご活用ください。

▼詳しくはコチラ
シンク革命 ナノバブール キッチン https://art-verre.com/sink/