年末の大掃除におすすめ!ナノバブルでキッチンシンクのお掃除

くらし快適ナノバブル

2024年12月06日

年末の大掃除におすすめ!ナノバブルでキッチンシンクのお掃除



ピカピカなキッチンでのお料理は、清潔なだけでなく、気持ちがいいですね。
毎日、使うキッチンだからこそ、年末の大掃除でしっかりとお手入れをしてみませんか?
今回は、キッチンシンクのお掃除の仕方と、『シンク革命 ナノバブール キッチン』で、
キッチン掃除のメリットを紹介します。

キッチンシンクの主な汚れ
食器や調理器具についた油汚れなど、キッチンシンクにはいろいろな汚れが付着しています。
主な汚れを紹介します。

■水アカ
シンクに付いている「白いウロコ状の汚れ」は、水道水に含まれているミネラル成分が固まったものです。
そのまま放っておくと、黄ばみや黒ずみなど、より頑固な汚れになって落ちにくくなります。

■油汚れ
肉や魚の脂や食用油などの油汚れは、そのまま放っておくと、酸化して樹脂のように固まって落ちにくくなります。

■ヌメリ
食品クズや食べカスなどの生ごみは、そのまま放っておくと、雑菌が繁殖してヌメリになります。
ヌメリは臭いの発生源であり、食中毒を起こす危険性があります。

■カビ
水分や食品カスなどの栄養、適度な室内温度は、カビが繁殖しやすい条件です。菌汚れのため、
見た目の悪さだけでなく、食中毒を起こす危険性があります。

キッチンシンクのお掃除の仕方
キッチンの汚れは、大きく「酸性」と「アルカリ性」の2種類の性質があります。
性質によって落としやすい洗剤が変わってきます。

■水アカ
「アルカリ性」の汚れのため、「酸性」のクエン酸を使用します。

<掃除の仕方>
1. スプレーボトルに水(200ml)とクエン酸(小さじ1)を入れて溶かす
2. 汚れている箇所にスプレーして、30分〜1時間ほど放置
3. スポンジでこすり落として、水で流す

■油汚れ
「酸性」の汚れのため、「アルカリ性」の重曹やセスキ炭酸ソーダを使用します。

<掃除の仕方>
1. スプレーボトルにぬるま湯(200ml)と重曹(小さじ2)を入れて溶かす
2. 汚れている箇所にスプレーして
3. スポンジでこすり落として、水で流す
4. 頑固な汚れは、重曹を少量の水でペースト状にする
5. 汚れている箇所にペーストを塗り、30分〜1時間ほど放置
4. スポンジでこすり落として、水で流す

■ヌメリ
「酸性」の汚れのため、「アルカリ性」の重曹やセスキ炭酸ソーダを使用します。

<掃除の仕方>
1. ヌメリのある箇所に重曹をふりかける
2. スポンジや古い歯ブラシでこすり落として、水で流す

■カビ
頑固な菌汚れのため塩素系漂白剤で除菌します。

<掃除の仕方>
1. 食器用洗剤などで油汚れなどを落とす
2. 塩素系漂白剤をスプレーし、10分〜20分ほど放置
3. 水で流す
※塩素系漂白剤とクエン酸が混ざると、有害なガスが発生し危険です。


ナノバブル(ウルトラファインバブル)で、シンクピカピカ!
ナノバブル(ウルトラファインバブル)とは、1/1000mm未満の目に見えない微細気泡のこと。
『シンク革命 ナノバブール キッチン』は、新技術のWトルネード構造により、
10Lで2兆5000億個以上のナノバブル(ウルトラファインバブル)を発生。
ナノバブールシリーズ最多のナノバブル発生を実現しました。
ナノバブルは汚れを落としやすくするだけでなく、洗浄時間や手間も短時間で済み、節水効果も期待できます。

<キッチンでのメリット>
・出汁が出やすい
・ご飯がおいしくなる
・食器や野菜の洗浄
・汚れ落ちやすく、洗浄時間・手間も短時間で済む
・排水口や配管が汚れにくくなる




まとめ
ナノバブル(ウルトラファインバブル)は、お掃除はもちろん、煮物や炊飯、飲み物などの調理にも活用が広まっています。
『シンク革命 ナノバブール キッチン』で、キッチンシンクをキレイに保ちませんか?

▼詳しくはコチラ
シンク革命 ナノバブール キッチン https://art-verre.com/sink/