ナノバブルで、こんなことやってみた Part 6ずっと気になっているテーマがあります。「ナノバブール」で、水道水をナノバブル化すると、水の性質が変わるのかどうかです。以前このコーナーで、通常の水道水と、ナノバブル化した水道水に出汁昆布を入れ…
続きを読む
2020年02月14日
ナノバブルでこんなことやってみた!Part6

2020年02月11日
世界のナノバブル!最新情報!Part4
世界のナノバブル最新情報 Part4今、世界では、ナノバブル(バルクナノバブル)の安定性に関する議論が盛んに行なわれています。以前よりナノバブルが浮上せず、長期間、安定的に水の中に存在し続けるということを紹介しました。では何故、そのような特…
続きを読む
2020年01月27日
ナノバブル!3番目の界面!続
続 三番目の界面としてナノバブル今一度、ナノバブルと洗濯について、じっくりと検証してみたいと思います。まず、洗濯で落とすべき汚れは、大半が皮脂と汗の混ざったものです。肌着、シャツの襟やそで口など、直接皮膚に触れ、擦れやすいところに付く汚れで…
続きを読む
2020年01月24日
「農業革命」ナノバブルが農業を変える!Part16
「農業革命」ナノバブルが農業を変える Part 16農業に活用いただける「ナノバブル発生ノズル」を急ピッチで開発中です。これまで、このコラムでは、植物の発芽促進、成長促進について検証してきました。今回は少し違った観点から、農業におけるナノバ…
続きを読む
2020年01月21日
ナノバブル3番目の界面!
三番目の界面活性剤としてのナノバブル大きく分けて、洗浄剤には「合成洗剤」と「石鹸」があります。ただ、合成洗剤も石鹸も、どちらも界面活性剤の一種であるという点では変わりはありません。その違いは、合成であるかどうかということです「界面」とは表面…
続きを読む
2020年01月17日
世界のナノバブル!最新情報!Part3
世界のナノバブル最新情報 3ある夫婦の物語?ナノバブルで、娘を救う。小児慢性特定疾病に「先天性魚鱗癬」という皮膚病があるそうです。遺伝子の異常により、魚の鱗のように皮膚の表面が硬くなり、剥がれ落ちる病気です。オーストラリア人のポールとへザー…
続きを読む
2019年12月28日
世界のナノバブル!最新情報!Part2
世界のナノバブル!最新情報!Part2前回、ナノバブルの基礎研究が、世界中で数多く発表されていることを報告しました。その研究をもとに、ナノバブル発生装置を製造する企業も続々と登場しています。また、アプリケーション開発も、急速に進んでいるよう…
続きを読む
2019年12月24日
ナノバブル!シャワーについて!Part10
保湿力に優れた肌(皮膚)とは、どのようなものでしょうか。皮膚の表面は角層(角質層)と呼ばれています。その下の顆粒槽と有棘層を含めて表皮と呼ぶそうです。ただ、角層は厳密に言って、生きている角層細胞と、死んでいる角層細胞に分ける必要があるのでは…
続きを読む
2019年12月19日
ナノバブル!シャワーについて!Part9
ナノバブル・シャワーの保湿力について、多くのマイクロナノバブル・シャワーヘッドの販売元が、自社商品の優位性を誇っているのですが、果たしてそのような効果があるのかどうか、実を言うと半信半疑でした。と言いますのも、保湿力の高い素肌は、バランスの…
続きを読む
2019年12月14日
ナノバブル!シャワーについて!Part8
ナノバブル・シャワー Part 8ナノバブル・シャワーの洗浄力について、弊社が行なった報告です。皮膚の汚れは、皮脂(皮膚上に広がる脂成分、毛穴につまっている皮脂、皮脂に付着しているホコリなど)、そして剥離した角質(フケや垢)が代表的なもので…
続きを読む